経営者向けに情報提供していこうと思って開設したのですが、なかなかに重い腰が上がらなく更新頻度が保てないためまずはブログのリハビリを行いたいと思いタイトル変えました。
アクセス数とか鼻くそレベル(ほぼ自演)のブログなので、好きなこと書いていこうと思います。
ちなみに、経営してるくせにほぼ税金に持っていかれ悔しいので気になったものやオススメのもので広告がある時は小銭稼ぎのアフィリも貼ってますにこり
もれなく私に還元されるので、ブログのやる気が上がります。
嫌な方は気になった情報は検索バーで直接打つと私に還元されませんのでご参考に。
〜ここまでタイトル〜
3年近く契約してるくせに、旦那のアニメ専用機と化していたHuluを解約しようと考えていたのですが。
Huluとアマゾンプライムのアニメコンテンツほぼ被っているから月額980円勿体無い気がして
ドラマ1位になっていた「ウォーキングデッド」に見事にハマりました。
アメリカでは2010年から放映されて、キャラクターの魅力やCG・特殊メイクの技術の高さに、トップに躍り出てます。
原作はアメリカのグラフィックノベルですが、内容はかなりずれてきています。
もうほぼ別物です。
日本だと、まあまあ有名なレベル?ですかね?
アメリカドラマで有名なのって、「24」とか「LOST」「プリズンブレイク」あたりでしょうか?
少し昔だったら「フレンズ」とかもそうですね。
ちなみに、私は高校生の頃見ていた「トゥルーコーリング」が海外ドラマのお初でした。
結局完結しないまま、打ち切りになりましたが。
主人公のトゥルーがアメリカのどこにでもいそうな女の子感出てて好感もてます。
話を戻して、ウォーキングデッドです。
大まかに言えば、世界がいつのまにかゾンビだらけになってどうしよう!明日も希望もないけど、仲間って大事!ってストーリーです。
世界というわりに、未だアメリカしか出てこないですがそこはご愛嬌です。
ゾンビと言えば、映画バイオハザードが思いつきますがバイオハザードがアクションだったら、ウォーキングデッドはどっちかというとヒューマンに入る気がします。
タイトルのウォーキングがゾンビの意味ですね。
ウォーキングデッド=歩く死人、といった意味あいみたいです。
このドラマの何がすごいって、
まず、ゾンビの特殊メイクが最高に気持ち悪くてリアル!(本物見たことないけど、人間の臓器とか初見ではおえってなります)
アメリカのドラマって本当にお金かけますよね。
セットの豪華さも日本と非じゃありません。
普通に日本の映画以上の予算をかけて、作り込んできます。
話がわかりやすくて、主人公以外のスピンオフも描かれてそれぞれのキャラクターがきちんと生きている!
このドラマの主軸がいまいちどこか監督は明記していないのですが、ゾンビ化を止めるために解決していくドラマじゃないんですよね、今の所。
ある日わけわからないうちにゾンビが現れ、その中で意味わからないまま生きていくために行動していく。
当たり前の日常からの心境の変化がうまく描かれているな〜と思います。
キャラクターも魅力的です。
その中でもトップの人気を持ってるのがダリル。
強くて、優しくて、不器用とか人気の要素しかないキャラクターです。
ナンバー2は多分この人、グレン。
今一番乗りに乗っている韓国の俳優さんです。もちろん英語はペラペラ〜。
優しい、判断力あり、チャーミング、強い、とこちらも人気要素バッチリです。
ウォーキングデッドはバンバン人が死んでいくのですが、主人公メンバーの主要人物はそこまで死なないイメージ(それでもシーズンごとに1〜2人は死ぬ)
他にも魅力的なキャラクターがたくさんいるので、ぜひ見て欲しい〜!
8月から見始めたウォーキングデッドですが、一ヶ月でシーズン5まで一気に見終わりました。
ちなみに日本で見れるのはシーズン7まで。(シーズン8は10月放映開始)
8月はなかなかに忙しかったのですが、自分でどこでそんな時間捻出したのだろうと不思議に思いよくよく考えて見たら・・・睡眠時間を削ってました。
おかげさまでお肌もボロボロで、毎日晩酌をしていたせいで太りました。
あとwifiが速度制限に引っかかりました。
おそるべしウォーキングデッド・・・!