結論_儲かるのはセミナーをしている講師のみです
「サロン経営 稼ぐ」で調べると、でるわでるわセミナー講師の面々。
大抵、興味あるキーワードで引いてはセミナーに誘導、またはメルマガ(もう古いか)からのセミナーに誘導、なんとしてもセミナーに誘導したい魂胆が丸見えです。
経営コンサルタントと名乗ってるものもいれば、ただサロン経営をして年収ウンゼン万もうけたからマニュアル教えてやるよ系の素人もいます。
かくいう私も、サロン経営を始めるまでは出来るだけ情報収集がしたかったため、経営者のセミナー何度か行ってみたりしました。
新宿でサロン経営してるという男性のセミナーや、
エステサロンで1億稼いだという(真意はわかりません)女性のセミナーや、
経営コンサルタントでかのユニクロをコンサルタントしたという方のセミナーや(大前さんじゃありませんよw)
トータルで20回以上、あらとあらゆるセミナーに参加しました。
今考えると完全に暇ですね、そのセミナー代を開業資金にあてればもっと楽に出せたはずです。
どうして経営者セミナーに行くのか?
貴方が店を開業するときに、まずすることはセミナーに行く事がベストでしょうか?
セミナーに行ったことで得られるものはなんでしょうか?
これに対して、自分の中でキチンと答えを出せる方はセミナーに行く事も意味があると思います。
ただ闇雲に「不安」だから行くのであれば、セミナーに行ったところで貴方の不安は解消されません。
私もセミナーを駄目だと言っている訳ではありません。
今も、従業員をマナーセミナーなどたくさんのセミナーや講習に参加させていますし、自分も講座を受けているのも何個かあります。
目的があり、それに沿ったセミナー(内容)を吟味して選び受けているものに関しては確実に自分のためとなるでしょう。
意味がないセミナーとは、開業手順はおざなりに(それこそネットでも載っているような情報を簡単に話し)、あとは気合い論だけで2時間3時間話すセミナーは行くだけ金の無駄ですし時間の無駄です。
大体、経営するのに気合いは必要ありません。
逆に、それに行った事によりまだ開業してもないのに「経営者であること」に誇りを持ち始める人が多いこと。
誇りは自分が成功したことにより持つことであり、知識を持っていてノウハウがあったとしても披露していないのであれば意味がないですから。しかも、1回プライドや誇りを持つと失敗することに恐れ、なかなか踏み込みにくくなります。
経営は失敗してこそなんぼのもの。
出さなきゃ分からないこともたくさんあります。
そのセミナーは貴方のために必要なものか、今一度じっくり考えてみてください。
ちなみに、技術講習やメーカの説明会などはまた別のお話です。
これはサロンの売上げやメニューに関することなので、暇なうちにどんどん行ってください。
お店を開業したらなかなか時間が取れなくなるので、開業準備の際に日程を詰める事をオすすめします。
だいたい技術講習は1万〜10万ぐらいまで、メーカー説明会は無料で受けれるものが多いので商材のサイトをよく見ておくと良いでしょう。
【ビューティガレージ】は私のサロンでもお取り引きしている商材の会社ですが、定期的に技術講習や化粧品などのメーカー説明会をしていますので参加してみるのも手かと。
また、この手の会社は登録料などはかからないので、何個か登録してサンプルを取り寄せてみて商材を決めていくのもありですよ。※業務用のサイトなので一般は不可です。お取り引きの注意点は会員登録の欄をご覧ください。